大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小林克満)は、過去最大級の居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット コンシャスな街ランキング2022<全国版>」として集計しました。
コンシャスな街とは?
●「コンシャスな街」とは、「普通に暮らす街の住みここち」ではなく、「仕事と生活を柔軟に統合した【ワークライフインテグレーション】を志向する人々にとっての」「多様な人々がいて、刺激的な街」、「出会いとチャンスがある街」と定義しました。
●コンシャスな街は、自分の可能性を試したい、起業したい、ネットワークを広げたい、と考えている人にとって、住みここちの良い場所であると考えられます。
•2022年の「コンシャスな街(自治体)ランキング」 「コンシャスな街(駅)ランキング」は、2019年~2022年の4年分の回答を累積して集計しています。「コンシャスな街(自治体)ランキング」は回答者数50名以上、「コンシャスな街(駅)ランキング」は回答者数30名以上の自治体・駅をそれぞれランキング対象として集計しています。
•「コンシャスな街(駅)ランキング」の昨年の順位が“-”の駅は、「コンシャスな街ランキング2021<全国版>」で偏差値が50未満、または回答者数が30名に及ばずランキング対象に含まれなかった駅を表しています。
•偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が評点の平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。表中の偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
総評
■「コンシャスな街(自治体)」トップ3は、昨年と変わらず沖縄県中頭郡北谷町、大阪府大阪市北区、東京都港区
1位は、3年連続で沖縄県中頭郡北谷町です。2位は2年連続で大阪府大阪市北区、3位も2年連続で東京都港区で、トップ3は昨年と全く同じ結果となっています。トップ10では、東京都と大阪府が最も多く3自治体ずつランクインしている他、沖縄県、福岡県、兵庫県、神奈川県の自治体もランクインしており、昨年と比較しても顔ぶれに大きな変動はありません。
■「コンシャスな街(自治体)<地域別>」のトップ10は、昨年に引き続き東京都・大阪府・福岡県の自治体がそれぞれ最も多くランクイン
首都圏1都3県は、トップ10のうち7自治体が東京都の自治体、関西は、トップ10のうち7自治体が大阪府の自治体、その他の地域は、トップ10のうち3自治体が福岡県の自治体で、昨年から大きな変動はありません。
■「コンシャスな街(駅)」トップ3は、みなとみらい、六本木一丁目、六本木
1位は2年連続でみなとみらいです。2位は、昨年は回答者数が30名以下で集計対象外だった六本木一丁目が初ランクイン、3位は、昨年は2位だった六本木です。トップ10のうち8駅が東京都に位置する駅です。
■「コンシャスな街(駅)<地域別>」のトップ10は、東京都・京都府・大阪府・福岡県の駅がそれぞれ最も多くランクイン
首都圏1都3県は、トップ10のうち8駅が東京都に位置する駅、関西は、トップ10のうち大阪府と京都府に位置する駅がそれぞれ4駅、その他の地域は、トップ10のうち6駅が福岡県に位置する駅という結果になっています。
コンシャスな街(自治体)ランキング <1~3位>
1 位 (偏差値88.9) 沖縄県中頭郡北谷町 (なかがみぐん ちゃたんちょう)
居住者コメント
•景色が綺麗で、賑わいのある街。外国人や県外からの移住者も多く、暮らしやすい。(女性・44歳・既婚・専業主婦)
•スーパーやコンビニなどいろいろ充実していて、海も近くにあり癒されている。(女性・58歳・既婚・パート)
•開発が進んで街並みが綺麗になってきて、活気がある。(男性・58歳・既婚・自営業・自由業)
•都会過ぎず、お店も近くに数多くあり、程よいバランス。(女性・42歳・既婚・専業主婦)
•南部、北部のどちらにも移動しやすい。街並みがごみごみしていない。高台で津波、浸水等に影響されない。(男性・68歳・既婚・技術・研究職)
•商業区域として、発展している。(男性・67歳・既婚・製造・現場作業職)
2 位 (偏差値84.0) 大阪府大阪市北区 (おおさかし きたく)
居住者コメント
•天神橋筋商店街が近くにあり、賑わいがある。梅田へ散歩がてら歩ける距離で便利。地下鉄谷町線、堺筋線、JR東西線、京阪と電車のアクセスが良い。北浜や天満橋にも近く、飲み屋やカフェがたくさんある。(女性・43歳・未婚・営業職)
•徒歩圏内で大体のスポットが揃っている。ショッピングモールや百貨店などの大規模商業施設や観光施設も、電車で簡単にアクセスできる。飲食店が多くて外食に困らない。(女性・40歳・既婚・パート)
•近所で何でも揃う。買い物に困らない。いろんな所から移住している人が多く、面白い。都会なのに、川など自然に触れ合え、景色が綺麗。(女性・43歳・既婚・専業主婦)
3 位 (偏差値83.0) 東京都港区 (みなとく)
居住者コメント
•住宅環境が静かで緑が多くてとても良い。24時間スーパーやコンビニも多く、買い物に困らない。飲食店も安価なところから高級店まであり、仕事やプライベートでも利用しやすい。近所や自治会のコミュニティもあり、お祭りに参加しておみこしを担いだり、バス旅行などもあって楽しい。 (女性・51歳・未婚・営業職)
•落ち着いている。治安がよい。都心へのアクセスがよい。東京タワーを毎日見ることができる。(女性・34歳・未婚・現業職)
•子育て中であり、子どもに優しい町。児童館などのイベントが充実している。(女性・40歳・既婚・パート)
•治安がいい。外国人が多いので子どもの英語教育にもいい。(女性・54歳・既婚・アルバイト)
コンシャスな街(自治体)ランキング <TOP50の項目別偏差値>
●トップ3の自治体は、いずれも「この街には新しい出会いがある」、「この街には個性的な人が多い」、「この街には様々なチャンスがある」、「この街はいつも変化している」の項目について、偏差値80以上の極めて高い評価を得ています。
●トップ10の自治体は、いずれも「飲食店の充実度」、「バーや居酒屋など飲み屋の充実度」、「この街には新しい出会いがある」、「この街には様々なチャンスがある」、「この街はいつも変化している」、「この街は抱擁力のある街だ」の項目について偏差値70以上の高い評価を得ています。
コンシャスな街(自治体)ランキング <地域別>
●首都圏1都3県のトップ10は、順位の入れ替わりはあるものの昨年と顔ぶれは同じです。トップ30も、29位の東京都世田谷区(昨年31位)以外は昨年と同じ顔ぶれで、17自治体が東京都、8自治体が神奈川県の自治体です。
●関西のトップ10は、順位変動はなく、昨年と全く同じ結果になっています。トップ20の地域別では、10自治体が大阪府、5自治体が兵庫県、4自治体が京都府です。
●その他の地域のトップ10は、9位の茨城県つくば市(昨年11位)以外は、順位に変動はあるものの昨年と顔ぶれは同じです。トップ30では、昨年の回答者数が50名未満で集計対象外だった沖縄県中頭郡嘉手納町(11位)や、長野県北安曇郡白馬村(15位)が初ランクインしています。28位には沖縄県中頭郡読谷村が、昨年55位から大きく順位を上げてトップ30入りしています。
●コンシャスな街(自治体)の「首都圏1都3県」「関西」「その他の地域」のいずれもトップ2位は偏差値80以上の極めて高い評価です。
•「コンシャスな街(自治体)ランキング」の昨年の順位が“-”の自治体は、「コンシャスな街ランキング2021<全国版>」で偏差値が50未満、または回答者数が50名に及ばずランキング対象に含まれなかった自治体を表しています。
•本項目記載の昨年の順位は、2021年の地域別での順位を表示しています。
コンシャスな街(駅)ランキング <1~3位>
1 位 (偏差値96.2) みなとみらい(みなとみらい線) (神奈川県)
居住者コメント
•商業施設が多く、さまざまなジャンルのお店がある。都内に出なくても買い物、娯楽全てが充実しているのでラク。イベントが盛んで一年中親子で楽しめる。(女性・31歳・既婚・専業主婦)
•街全体がランドマークを中心にして商業ゾーンと住居ゾーンに分けて建てられ、計画的に整備されている。道路も広いので街並みが綺麗。(男性・75歳・既婚・無職)
•街全体がバリアフリーで便利。きれいで住みやすい。(女性・63歳・未婚・無職)
•公園など緑が多い。歩道が広く歩きやすい。飲食店やショップが充実している。(男性・41歳・既婚・技術・研究職)
2 位 (偏差値91.3) 六本木一丁目(東京メトロ南北線) (東京都)
居住者コメント
•都心中の都心でありながら、信じられないほど閑静。日常の買い物その他も大変便利。ミッドタウン公園、桧町公園、氷川神社境内をはじめ、緑も多い。(男性・63歳・既婚・管理職)
•都内のどこへ行くにも便利。デパートにも行きやすい。美味しいレストランが多い。区の施設が充実している。(女性・50歳・既婚・専業主婦)
•港区の中心的なロケーション。(男性・52歳・未婚・管理職)
•都心部なので都内ならどこでも行きやすい。(女性・27歳・未婚・技術・研究職)
•どこに出るにも便利。医療機関が充実。(男性・61歳・未婚・無職)
3 位 (偏差値89.4) 六本木(東京メトロ日比谷線) (東京都)
居住者コメント
•映画館、美術館、飲食店、病院等揃っているので便利。 (女性・68歳・既婚・無職)
•さまざまな人種や文化的な背景を持った人々が集まり、多様性や多文化を昔から受け入れている。ダイバーシティーを既に実践しており、情報発信や刺激性が有る地域。(男性・60歳・既婚・会社経営者・役員)
•ショッピング・遊びのスポットが充実している。(女性・32歳・未婚・営業職)
•お店が多く、散歩が楽しい。多様性がある。(女性・22歳・未婚・専業主婦)
•自由で新しい。活気がある。(女性・48歳・既婚・専業主婦)
コンシャスな街(駅)ランキング <TOP50の項目別偏差値>
●トップ3の駅は、いずれも「博物館、美術館等の文化施設充実度」、「外国人の多さなどの街の多様性」、「この街には新しい出会いがある」、「この街には様々なチャンスがある」、「この街はいつも変化している」の項目について、偏差値80以上の極めて高い評価を得ています。
●トップ10の駅は、いずれも「飲食店の充実度」、「外国人の多さなどの街の多様性」、「この街には新しい出会いがある」、「この街には個性的な人が多い」、「この街には様々なチャンスがある」、「この街はいつも変化している」の項目について偏差値70以上の高い評価を得ています。
コンシャスな街(駅)ランキング <地域別>
●首都圏1都3県では、みなとみらいが2年連続で1位です。2位は昨年回答者数30名未満で集計対象外だった六本木一丁目、3位は六本木です。トップ2の駅はいずれも偏差値90台の極めて高い評価です。
●関西では、昨年2位のなんばAが1位です。トップ25の地域別では、大阪府が15駅、京都府と兵庫県がそれぞれ5駅ランクインしています。
●その他の地域では、1位は3年連続で薬院大通、2位は薬院、3位は昨年回答者数30名未満で集計対象外だった祇園で、トップ3は全て福岡県の駅となっています。トップ10の地域別では福岡県が最も多く6駅、次いで愛知県の3駅、宮城県の1駅という結果になっています。
•昨年の順位が“-”の駅は、「コンシャスな街ランキング2021<全国版>」で偏差値が50未満、または回答者数が30名に及ばずランキング対象に含まれなかった駅を表しています。
•本項目記載の昨年の順位は、2021年の地域別での順位を表示しています。
調査概要
◇調査方法
株式会社マクロミルの登録モニタに対してインターネット経由で調査票を配布・回収。
◇回答者
「コンシャスな街ランキング2022<全国版>」は、全国47都道府県居住の20歳以上の男女646,245名の回答を集計。
[男女比] 男性46.9%:女性53.1%
[未既婚] 未婚37.0%:既婚63.0% [子ども] なし 47.5%:あり 52.5%
[世代比] 20歳代15.0%、30歳代22.9%、40歳代24.8%、50歳代21.6%、60歳以上15.7%
◇調査期間
2022年3月8日(火)~3月29日(火):2022年調査(回答者数:186,426名)
2021年3月17日(水)~3月30日(火):2021年調査(回答者数:184,632名)
2020年3月17日(火)~4月3日(金):2020年調査 (回答者数:178,778名)
2019年3月26日(火)~4月8日(月):2019年調査 (回答者数:96,409名)
計646,245名
◇調査体制
調査企画・設問設計・分析:大東建託賃貸未来研究所 宗健(所長)、調査票配布回収 : 株式会社マクロミル
◇回答方法
コンシャスな街ランキングは、現在居住している街について、14項目の設問(1.博物館、美術館等の文化施設充実度2.飲食店の充実度3.映画館、劇場等の娯楽施設の充実度4.バーや居酒屋など飲み屋の充実度5.歩いて生活する良さ、歩行者への優しさ6.地元出身でない人のなじみやすさ7.地域のイベントやお祭りなど8.外国人の多さなどの街の多様性9.新しいことへの住民の柔軟性10.この街には新しい出会いがある11.この街には個性的な人が多い12.この街には様々なチャンスがある13.この街はいつも変化している14.この街は抱擁力のある街だ)に対して、そう思う=100点、どちらかといえばそう思う=75点、どちらでもない=50点、どちらかといえばそうは思わない=25点、そうは思わない=0点、の5段階評価をしてもらい、その平均値を集計して作成しています。
•本リリースの一部また全部を、個人的な利用を目的とする印字・保存等、その他著作権法で認められる場合を除き、著作物等を著作権者等の事前の許諾なしに、複製、公衆送信、頒布、改変、他のウェブサイトに転載するなどの行為を禁止します。
•新聞・雑誌、テレビ・ラジオ等の報道関係者におかれましては、本リリースを掲載・報道または引用する場合には、「いい部屋ネット コンシャスな街ランキング2022<全国版>」と出所の表記をお願いします。
•本調査の対象となった自治体には、詳細データを提供可能ですので、個別にお問い合わせください。
•学術研究目的の場合、本調査個票データについて提供できる可能性がありますので個別にお問い合わせください。
•「住みここちランキング」WEBサイトでは、「住みここち」と街づくりに関する学術論文や調査データの解説記事を掲載しています。詳細につきましては、WEBサイトをご覧ください。
▼詳細はこちら
https://www.eheya.net/sumicoco/▼プレスリリースはこちら
https://www.kentaku.co.jp/corporate/pr/info/2023/sumicoco_conscious2022.html企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ